投稿一覧

  • 海外文学の楽しみ方

    こんにちは、にこたです🧸

    この前久しぶりに海外文学を買ったんですよ。

    で、高っけぇのなんの。文庫だったんですが1,100円+消費税でした。お手軽に数冊手に取れる金額じゃねえ…ウヒェ。

    でもどうしても面白そうだったので買ったんですよ。あ、見ます?

    https://www.amazon.co.jp/%E9%8A%80%E3%81%AE%E4%BB%AE%E9%9D%A2-%E5%89%B5%E5%85%83%E6%8E%A8%E7%90%86%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/4488558038/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=ZQDXXSQ7PG8L&keywords=%E9%8A%80%E3%81%AE%E4%BB%AE%E9%9D%A2&qid=1684989917&s=books&sprefix=%E9%8A%80%E3%81%AE%E4%BB%AE%E9%9D%A2%2Cstripbooks%2C171&sr=1-1

    これです。銀の仮面。

    思ったより昔に出ていた作品だったので、どうかなと思ったんですが訳が堅苦しすぎずちょうどいいので試しに数ぺージ読んで少し唸ってから買いました。短編がいくつか入っている小説で今読んでいる最中です。

    表題作良いよ…短いながらどことなくジメッとしていて色気があって厳かで、多分カフカとか好きな人は好きだと思う。そういうベクトルです。もしどこかで見つけたら読んでみてね。当店には今のところないよ!!!!ウエ~ン!!!

    で、どうせなら元を取れるような読み方をしたいななどというコスい考え方をしてしまったんですが、ふと、この「倉坂鬼一郎」という人は何か文章を書いてたりするんだろうか。あったら読んでみたいなと思ったんですよね。だってこの作品を通して知らなかった作家を好きになれたら一石二鳥でお得じゃないですか!!!

    ホラーとほっこり系の時代物を書いてる作家さんらしいです。振れ幅どうなっとんの???

    ほっこりものよりはホラーがいいなと思って「呪文字」を手に取ってみたんですがなんか変。

    ね?なにこれ。

    えっ?

    え?うわぁ~~~!!!!なにこれ!

    小冊子ついとる!!!!しかも袋とじだ…良い…天才か?????良すぎてブチギレそう。なんなん?????

    …買います。

    どうでもいいけど作者近影かわいい。ネコ乗せてるの?きゃわ~~~。

    ……コホン、このように海外小説からお好みの作家を掘り当てる楽しみ方って面白いですよ。

    そういうわけで、今朝村上春樹フェアを作ってみたんですが村上春樹訳の作品も数冊一緒に展開しております。

    村上春樹が肌に合うけど他の人の作品も読んでみたいよ!!!という方におすすめです。

    ちなみに「村上春樹訳」の本は各1冊ずつなので迷ったらちょっと読んで熟考くださいまし!!(買っちゃえよ~ヒューヒューという気持ちをグッと抑えている)

    それでは、皆様も良き読書ライフをお過ごしくださいまし!!!!

    にこたでした🧸

  • アーデル・ベン・シタイナー

    ビッグ便です。初めまして。

    自己紹介もかねて僕の腸内環境の劣悪さについて故事成語風にご説明します。至って真面目です。助けてください。

    便は酒より強し

    年の8割を軟便で過ごすワタクし。しかも6割くらいが原因不明なハライタを伴ってくる。そんな日々には酒に起因して腹を壊すという恐怖すらない。大腸の勝利、VodkaでもSSでも何でもかかってきなさい。

    血便大噴火

    殺到する人々に窓口対応が追い付かない時ってあるじゃないですか。そういう時にはけつなあなも火を噴くわけですよ。十勝岳もびっくりの流血けつあな泥流だって発生します。

    ビチグ○パーティー

    イベントの直前は大体腹を壊している。イベントに対する期待度便の粘度は相関があると思う。何でもいいけどビチグソって言葉の古臭さが臭さを増…..

    ちょっとまってください、

    あ、なんか、

    催し物が…

    たすけて!!!!!!!!!たすけて!!!!!!!!!たすけて!!!!!!!!!(腹痛特有の神に祈るターン)

    ………………………

    …………🚪🚽

    ~~~♪♪♪(一部映像に乱れが生じております。しばらくお待ちください。)

    ええと、一通りの災厄は去りましたのでの紹介を一冊紹介いたします。

    絵本です。ググったらやさしく読み聞かせている動画があってちょっと懐かしい気持ちになりました。思い出すあの頃は快便だったのにな、、、

    終始汚い話で申し訳ないですね。清潔なネタが思いついたらまた会いましょう。

    ps. 本当に年中腹壊してるのでよさげな胃腸薬があったら教えてください。

    ※書店スタッフより追記:頓服ならビオフェルミン下痢止めが良いです。あと恒常的に腸内環境をよくするならツムラの漢方が良いです。Enjoy UNKO life.

  • 語彙について

    こんにちは、にこたです🧸

    人の語彙力にツボったりすることないですか?

    この前の教科書販売セールをしているときにRT割をしないと10%OFFにならないのでアカウント名の説明をするときに、一緒にレジに入ったスタッフが「北十二条」の表記を「十字架(クロス)の十二です」と言っていてめちゃくちゃお客様と一緒に笑ったことがあるのですが、そういうやつ。

    あとふとしたことで「由っていう字って先頭に来る文字ないよね?自由とか宇宙とかさ」という話になってその時に「由来じゃないですか?」ってスッとでてきたスタッフに「語彙力~~~~~!!」と思いました。そういうやつ~~~!!!!

    そういうやつを集めたい。

    そういう語彙力ってどう鍛えたらいいんでしょうかね。

    語彙を増やすターンと定着させるターンが必要だと思うんだけど、両方とも鍛えるとなると難しい。う~ん。

    ところで、わたしは「まろび出る」という言葉のイントネーションが好きなんですが「ち🍌ぽ」と「おっ🥛い」にしか使わんのよなとおもって悲しく思っております。。

    なんで!?!?!?まろび出していこうよ!?!?!?!?!

    ところでこういう本があります。

    https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E8%83%BD%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E6%B0%B8%E7%94%B0-%E5%AE%88%E5%BC%98/dp/4838713592

    画像デッカ!!!!(視聴環境による)

    官能小説ってよっぽどの事情がないと読まないと思いますが、それらを読まずともいろんな表現が学べますよ。

    あと本棚に入っててもギリ恥ずかしくない。学問だから。知的好奇心だから。

    …え~、現場からは以上です。

  • 卒業おめでとうございます

    こんにちは、にこたです🧸

    本日ご卒業を迎えるみなさま、ご卒業おめでとうございます。

    このまま院に行くからそれほど生活変わんないよ~という方もいれば心機一転遠方で就職される方などもいらっしゃるでしょう。

    当店スタッフも数名卒業を迎える者がおり、各々先にある問題に眉間をギュッとさせつつも晴れ晴れとした面持ちで当店に挨拶に来ておりました。色々あるけど皆さまゆる~くそれなりに頑張ってね。

    私はとっくに既卒なんですが大学を卒業してもあんまり人生は変わらなくて、むしろ「学生」という己の分類が消えて妙に頼りない気持ちになった覚えがあります。燃え尽き症候群みたいなもんなんでしょうかね。

    まあ紆余曲折あり、別に無職でも友達いなくてもなんかわからんけど生きていけるな~と思ってからはゆるりと生きられています。みんなも気楽に人生過ごそうね。思ったより人生なんとかなるよ。

    そういえば。当店はよく見たら店の看板に「知識を次の世代に」という仰々しいスローガンを掲げているのですが、卒業を迎えるのであろうお客様から買取した本をピチピチの新一年生が購入していくのをみると「お~…これが知識を次の世代へってやつか~」と妙に感慨深くなったりします。

    中でも馬場敬之先生のご尊顔と伊藤真先生のご尊顔はこの時期の買取でめちゃくちゃ見すぎてだんだん親戚のおじさんかな?というくらいの親しみを覚えてきました。お二方ともいい笑顔で載ってるので是非一度眺めてみてね。履歴書とか証明写真あのくらいの輝く笑顔で写りたいなとめっちゃ思う。マジで。

    話が脱線しましたが卒業されて札幌から離れる方も帰省のついでや、旅行のついでにまた当店にいらしてね。

    「うへぇ~まだあんのかよ~。ここ大学のころからずっとあんだよね~」とか言いながらさ。

    そういうのって地元のギリギリ潰れてない駄菓子屋みたいでよくないですか?そういう店に当店もなりたいからね。

    もちろんまだ札幌にいるよという方も引き続きどうか当店をご贔屓くださいまし!

    それでは、改めて皆さまご卒業おめでとうございます!皆さま良き門出を!

  • しあわせのねだん「など」

    こんにちは、にこたです🧸

    最近、角田光代氏の「しあわせのねだん」を空いた時間にちょこちょこ読んでいます。

    タイトルだけ聞くと「ほっこりハートフルな全米が泣くかんじの作品では…うーん…」などと思ってしまいますが、著者のエッセイです。

    目次にそれぞれなにがしかの物や事がそれらの値段と一緒に書いてあります。

    「めろんぱん 190円」みたいな。

    じゃあこの目次に書いてある物や事をその金額で買って幸せになりました~という自己肯定感上げる感じの内容かといえばそうでもなくて

    「ちょっとしあわせになるためにお金を払ったけど思ったのと違うな。まあそういうこともあるか。いい体験と思うことにする。」

    みたいなかんじ。緩い。

    もちろん純粋に「やった~ちょっといい日~!ルン!」みたいなものもあるのでひたすらへっぽこエピソードに共感して ふう… となる訳でもないのでね、本を読んで感情を引っ張られる方にもいいですよ。

    さて、これは長い前置きなんですが、当店では買取強化キャンペーンをやるのです!2月から!

    ところで教科書を売ったことありますか?

    わたしは使わなくなった教科書を大学卒業時に捨ててしまったのですが、小金になるなら売っときゃよかったなと思ったりしました。10年位前のやつですが試しに査定してみたら一冊300円くらいで売れそうでした。くやC~。買取持ってきたら1冊で1回ガチャガチャできる額だったというのにさ…

    あ、思ったでしょ。金額ショボ!って。

    正直私も初めて本を売りに出した時に「えええ!こんなに重かったのにこんな金額なの!」と思ったよ、正直ね。

    こればっかりはねえ、新刊書店と違って返本などできないので「絶対この本売れる!」ていうのを仕入れなきゃいけないのと物理的に当店が小っさいので本を置ける面積が限られている関係でどうしても仕方ないんですよ。

    なので「いい本だけど読めなかったから捨てるの迷ってる」とか「一回読んだら満足したけどだれかに布教できたらいいな」とかそんなマインドでお持ち込みいただくのをおすすめしますよ。

    あと、、、、その、、、、、買わされたけど二度と読まねぇぞ!!!みたいな本は是非。家からそういうわだかまりの具現化みたいなタイプの本がなくなるとめっちゃ気持ちがスッキリしますので。売却不可だったとしても1冊2冊くらいなら当店で処分しますし。

    でもさ、いくら要らない教科書を小金に変えるといっても実際どのくらいの金額になるのか気になるでっしゃろ…?

    参考までに学校帰りに持ち運べそうな5~6冊くらいを目安にすると書込みがなくて本のカバーが付いた状態なら1500~2000円くらいです。大体ね。

    どのくらい買取として高価なのかというと他のもので換算すると1500~2000円いくにはデカめの紙袋2袋でそこそこ話題の書やお堅い書籍が多かったらやっとそのくらいの金額になります。買取金額の頑張りが結構わかりやすかったのでは。

    さて、しあわせのねだんを読んだ後なので1500~2000円で買えそうなしあわせをなんか挙げてみようかな。持て余してなんとなく使った人や単純に小さな幸福が買いたいひとはお読みになって。

    ・バレンタインのチョコ¥1,500-この時期になるとカカオの値段がちょっとした貴金属みたいな値段になりますね。大丸のショコラプロムナードで売ってる「いちごの日(770~1200円くらい)」というシリーズのチョコが見た目も味もめっちゃよかったです。あと、モロゾフのミッフィーの顔型のふわふわポーチ付きのチョコ(1500円くらい)。誰かに渡すもよし、己の褒美にするのもよしですよ。いちごの日は本当に買ってよかった。うまい。

    ・文庫本を買う¥220-割と買取金でそのまま当店の書籍を買ってくれる方も多いです。買取を待ってる間に目星をつけてそのまま買取金で会計する方、めちゃくちゃ慣れてんなぁと思う。参考書とか買ってもいいし、まったく読んだことない著者の文庫を買ってもいい。選ぶものによっては数冊買えちゃう。結果的に物々交換みたいになってそれはそれで良さがあるよね。

    ・あったかグッズ¥1,500-湯たんぽとかブランケットとかカーディガンとか。今年めっちゃ寒いからちょい足しするの結構いいと思う。

    ・ちょっといい文房具¥2,000-良い紙使ってるノートや手帖とか、ボールペンもいいよね。個人的にラミーっていう文房具メーカーのティポシリーズが2000円くらいでちょうどいい価格帯だしおすすめです。元文具ヲタとしては。

    ・定期入れ¥1,200-知らん間に汚くなるものナンバーワン。そうは思わんかね。ところでわたしの定期入れはずいぶん汚い。

    ・ひとり外食¥2,000-たまには外食どうですか。せっかくだからこの機会に行ったことないけど行きたい店などあたってもいいと思う。クラ亭も良い。うまいからね。

    ・地下鉄で遠くを目指す¥520-週末にドニチカ買えば終点まで行こうと520円だから端から端まで揺られてみてはどうでしょう。たてよこななめどこまで行っても520円。それでも予算が余るので行った先でパン買ったり、茶をしばいたりしてもいいよね。そんな休日、エモいじゃん。

    ・お肌のケア用品¥1,500-効くのかよくわからんけど容器がかわいい化粧水とか、果たして保湿されるのかわからんけど匂いがいいハンドクリームとか、なんとなく在庫があるか見てしまうものたちだけど軽率に買ってもいいと思う。実質タダみたいなもんだから。

    ・100均で富豪気分を味わう¥2,000-でっかい100均に行って豪遊する。何でも買える。同じやつ2~3個買ってもいいし。使うかわからんものを沢山買って家でそれらを眺めるのもなかなかオツなもんですよ。おすすめはダイソーの短冊状になってるポテチ(短冊状ってどう食べればいいのかわからなくて良い。味が濃いのでクラッツとか好きな人は好きだと思う。全味買ってほしい。)と、テープのり(単純に講義資料を貼るときとかに役立ってQOLが上がる)。

    ・高級な消耗品¥600-鼻セレブとか、高い綿棒とか、トイレットペーパーとか歯ブラシとか。高い綿棒はいいぞ。耳掃除が娯楽になる。スマホの画面に貼るフィルムとかもいいな。あとタオルを新調するのもいいよね。我が家のタオルは10年選手なので悲鳴を上げている。ごめんね…。

    ・靴下買いまくる¥2,000-あの、3足1,000円のやつね。買いまくって友人にひとつプレゼントしてもいいと思う。あと買ったときというより、のちのち反抗的な気分になった日にふざけた靴下履いて過ごすのマジでいいのでふざけた靴下いっぱい買いましょう。今日の私の靴下はコアラの顔面がめっちゃプリントされているやつです。あしたはふわふわの犬がたくさんついたやつにするつもりです。

    どうでしょうか。小さな幸せを5~6冊の本と交換したと思ったらなかなか悪くないのでは?

    そんなわけで明日からの教科書買取お待ちしてますからね!!それではわたしは犬の靴下を洗濯するので帰ります。さようなら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です